【タイトル】
前期 後半の始まり【本文】
前期後半が始まり、久しぶりに元気なこどもたちの声が学校に戻ってきました。まだ、暑い日が続きますが、だんだんと秋が近づき涼しくなってきます。そうすると、勉強にも運動にも良い季節となります。学校では、9月「一亀まつり」10月「連合運動会」(6年生)11月「音楽会」と大きな行事が待っています。準備や練習も進められていきます。それぞれの場面で、自分のよさを発揮できるように頑張ってほしいと思います。 夏休み明けは、登校班も始まっています。夏休み明けの生活リズムを取り戻し、安全に登校できるように、交通安全運動の終わる9月末まで実施します。改めて、集合時間や場所、班での約束を確認してください。そして、班長・副班長、高学年が中心となりますので、自覚をもって取り組んで欲しいと思います。また、各町会での見守りや保護者のご協力もあると聞いています。よろしくお願いします。 夏休み明けは、長い休みの生活から抜けることができず、不安が募ったり、登校を渋ったりしがちです。不安なことがあれば、担任の連絡をしていただき、連携を取りながら早く学校の生活に戻ってください。 <岩井臨海学校> 7月21日~23日に、5年岩井臨海学校がありました。天気に恵まれ暑い中でしたが、海は綺麗でクラゲ等の発生も全くなく、水に入ると気持ち良く過ごすことができました。例年よりも、やや波があり心配もしましたが、むしろ波乗りを楽しみながら潮の流れに乗って浮びながら、海での泳ぎを身に付けていました。浜ではスイカ割りやケンケン相撲、夜にはキャンプファイヤーや花火もしました。また、遠泳(時間泳)では、個々の泳力に会わせ時間を決めて、海で泳ぐことができました。遠泳に参加した児童はみんな完泳をすることができました。児童の中には、できるか分からないで不安になっている子もいましたが、諦めず挑戦して完泳することができました。不安や苦手なことでも「諦めず挑戦する」積み重ねを大切にすることで、それが結果となり達成感につながっていきます。 保護者の皆様には、臨海学校の準備、そしてPTAの方々のお手伝いに感謝いたします。特に花火は、良い思い出になったことでしょう。ありがとうございました。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。