【タイトル】
12月23日の給食【本文】
今日の献立 ・ごはん ・ツナ揚げぎょうざ ・磯香あえ ・中華スープ ・牛乳 ツナは英語でマグロ類のことをいいますが、ツナ缶にはカツオも使われています。缶詰は、調理した食品を長期保存できて持ち運べることから、戦争時の軍用食としてアメリカやヨーロッパで発達しました。現在では一般家庭でも広く利用されていて、特にツナ缶は、サラダやサンドイッチ、おにぎりなど様々な料理の具材に使われ、日本でも親しまれています。災害時の備蓄食品としても便利です。 2枚目の写真は、ツナ揚げぎょうざを作っているところです。 ぎょうざの皮(14センチ)を広げて、肉をのせる人、小麦粉を水でといたノリをつける人、包む人がいます。【添付ファイル】
12.23.jpg