【タイトル】
11月の掲示【本文】
秋は1年の中で最もたくさんの種類の食べ物が出回る時期です。 いろいろな食べ物を食べて、食経験を豊かにしてほしいです。 さらに、その食べ物を食べると、どんな効果があるのかまで考えられるといいですね。そのため、1,2年生用の掲示物では、食べ物が、赤・黄・緑どれにあたるのかのクイズを掲示しました。 11月24日は「和食の日」です。 一亀小では、和食の日にあわせて、和食の基本である「だし」にこだわった給食を作っています。 そのため、3階家庭科室前の掲示物は「だしについて知ろう」をテーマに作りました。 基本のだしだけではなく、いろいろなおだしになるものを紹介し、実物も展示しています。 さっそくこどもたちも、「あ、かつおぶしだ!」「ほたてがある。これ食べられるのかな?」と、興味津々に見ていました。【添付ファイル】
20251107_075334~2.JPG