■ 沿革
■ 沿革
明治 | 30年 6月 | 亀戸尋常小学校創立(現在の亀戸駅前公園のところ) |
44年 | 第一亀戸尋常高等小学校と校名が変わる(女子校、男子は第二亀戸尋常高等小学校へ) | |
大正 | 12年 9月 | 学制発布50周年を祝う 関東大震災の被災者の一時収容場所として校舎を使用する |
昭和 | 7年 | 市立第一亀戸小学校と校名が変わる |
20年 3月 | 戦争により校舎が全焼する 創立50周年 | |
22年 2月 | 現在の場所に新しく校舎ができる 江東区立第一亀戸小学校と名前を変える | |
26年 4月 | 第二亀戸小学校が新しくでき、児童が分離する | |
31年 6月 | 現在の校歌ができる | |
33年 | 「ぶんせん」を創刊する | |
35年11月 | 水神小学校が新しくでき、児童が分離する | |
37年 8月 | プールができる | |
38年 2月 | 屋内体育館ができる | |
45年 3月 | 第一亀戸幼稚園が開園する | |
56年 4月 | 亀島小が新しくでき、児童が分離する | |
平成 | 4年 2月 | 全国保健体育優良校として文部省から表彰 |
8年 | 校舎落成を祝う 第一回岩井臨海学校始まる | |
9年 10月 | 創立100周年を祝う | |
14年 3月 | 第一亀戸小学校と亀島小学校が統合する | |
22年 4月 | 江東きっずクラブ一亀 開設 | |
23年 3月 | 東京都体力向上推進優秀校として表彰 | |
27年 3月 | 校舎増築工事完了 | |
29年 | 特別支援教室「ひまわり教室」開設 学校支援地域本部設立 | |
29年12月 | 開校120周年記念式典挙行 | |
31年 | 日本語教室開設 | |
令和 | 1年 | 俳人協会全国俳句大会 学校奨励賞受賞 |
3年 | GIGAスクール構想(一人一台端末)本格的スタート |
更新日:2022年08月03日 15:30:53