カテゴリ:学校
明けまして おめでとうございます

カテゴリ:学校 明けまして おめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。令和7年がスタートしました。ご家族で穏やかに新年を迎えられたことと思います。昨年中は、保護者・地域の皆様には、第一亀戸小学校の教育活動へのご理解とご協力を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。

昨年12月に、5年ぶりとなる展覧会を開催しました。スローガンは「たのしく わくわく みんな かがやく」でした。一亀小の小さな芸術家たちが一人一人の創造性を発揮し、個性豊かな作品を制作しました。平面や立体で表現された作品は、どれも力作ぞろいでした。作品を観ていると制作している時の様子もうかがうことができるほどでした。学年共同作品では、分担して力を合わせながら大きな作品を制作しました。一人ではできない作品作りも、力と心をあわせれば創り上げることができました。ご多用の中、多くの参観をいただき、誠にありがとうございました。

さて、令和7年は巳年(みどし・へびどし)です。巳は、十二支の中では6番目に数えられます。巳・蛇というと執念深いというイメージがありますが、一方で、恩を忘れずに返す動物とも言われています。蛇は、古くから豊穣・天候の神として信仰の対象ともされてきました。脱皮する蛇は、「復活と再生」を連想させ不老長寿や生命力につながる縁起のいい動物と考えられています。また、干支では、乙巳(きのと・み)の年となります。乙は、「種子が殻を破り、芽を出す状態」を意味しています。令和7年の乙巳(きのとみ)の年は、再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく年になると考えられます。一亀小のこどもたちにとっても、多くのことに積極的に取り組み、すぐには結果が出なくても蛇のように柔軟に乗り越え、困難にあっても努力を惜しまず努力してほしいと思います。また、成果の出方は人それぞれです。自分のペースを保ちながら着実に前進していくことが最終的には実を結ぶ結果につながるものです。

令和7年を迎え、一亀小学校の教職員一同、こども・保護者・地域の皆様のために努力して参ります。今後とも学校の教育にお力添えいただき、学校と保護者・地域が一体となれるようご理解とご協力をお願いします。

公開日:2025年01月08日 18:00:00