カテゴリ:学校
「SNSルール」の徹底

カテゴリ:学校 「SNSルール」の徹底

ようやく気温が下がり始め、秋の気配を感じられるようになってきました。学校では、後期が始まっています。これからの季節は、勉強・運動にとよい季節になります。

 さて、秋も近づき暗くなるのが早くなったためか、SNSでのトラブルが起こりやすくなってきています。LINEでのやりとりやチャットへの配信など、複数の懸念されることが起こっています。すでに「一亀小 SNS4つのルール」をもとに、各ご家庭での「SNS家庭ルール」を決められていることと思います。報道では、SNSを介して大きな事件やトラブルに巻き込まれる事件が報じられているところです。自分は大丈夫というのではなく、改めてご家庭でのルールの確認と徹底をお願いします。また、ご家族の皆様におかれましても、食事中はスマホを持たない、夜遅くまでゲームをしないなど、家庭内でのご協力をお願いします。そして、「みんな持っているから」とか「みんな使っているから」という理由に流されることなく、自分の家はしっかりとルールを守らせるようにさせてください。スマホやタブレットなどはとても便利な機器です。将来にわたって上手に使っていくことが大切です。学校でも積極的に推進と活用を図っているところです。ぜひ、機器に使われることなく、上手に使って付き合える力とモラルを身に付けてほしいと願っています。

 11月は「ふれあい(いじめ防止強化)月間」です。学校では、「いじめ防止アンケート」や「GIGAワークブックとうきょう(SNS東京ノート)」などを使っていじめ防止に取り組んでいきます。SNSにつきましては、ご家庭での発信・発見となります。何かありましたら、ご連絡ください。よろしくお願いします。

 また、スマートフォンの使い方、SNS、LINE等のことにつきましては、ご家庭での責任をもって扱わせてください。トラブルの報告が多くなってきていますので、誰とLINEが繋がっていてどんなやりとりをしているのか、どんなサイトに繋がっていてどんな配信をしているのか(ゲーム内のチャットでもトラブルがあります。)などについて、確認をお願いします。不特定の人に配信をしたり、知らない人からの勧誘を受信したりすることなどもあるようです。大きな事件に巻き込まれる前に、ご家庭での管理と指導をお願いします。

○東京都教育委員会「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo」もご参照ください。
(東京都教育委員会のスマホ向けアプリを、ご活用ください。)

公開日:2025年11月01日 08:00:00